伊東幸二のブログ

ボディビルダー伊東幸二のブログです。

 

ホームページはこちらになります。

Koji ITOのカッコいいカラダMaking!
http://www.itokoji.com/

ボディビルダー伊東幸二公式サイト
http://www.itokoji.com/index2.html

 

掲載している写真はクリックすると拡大表示します

ボディビルトレーニングとパワーリフティングトレーニングの違い

ボディビルとは筋肉(大きさ、形、シェイプ等)を競う競技であり、パワーリフティングとは、力(スクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種目)を競う競技であり、それぞれ共通点と違いがある。
共通点としては、それぞれ普段のトレーニングでウエイトトレーニングを行うと言う点でありトレーニングでの使用重量を斬新的に上げると言う「オーバーロードの原則」ではないかと思われる。
しかし違いとしては、ボディビルにおいて初期の段階においては、このオーバーロードの原則は当てはまるものの経験を積んだ上級者ともなると※マッスルコントロール(筋肉の制御)が発達しそれほど高重量を使わなくても筋肉が発達するケースがある。(しかしロニーコールマンやジョニージャクソンなど大きな筋肉でパワーも強いビルダーもいる)またパワーリフティングにおいては、かなりの高重量を使用しているにもかかわらず、それほど筋肉が発達していないケースがある。(しかし三土手選手や松原選手など大きな筋肉をしたリフターもいる)
ウエイトトレーニング愛好者の中には、より大きな筋肉で、より強い筋力が欲しいと願う者も多いのは現実であり、そのような目的でウエイトトレーニングを開始するのは、普通の流れであると言える。
しかしながらパワーリフティングとボディビルの両方を経験している自分の経験ではボディビルにおいては、初期の段階ではこのオーバーロードの原則でパワー3種目(スクワット、ベンチプレス、デッドリフト)をしっかり行い基本的な筋力と土台となる筋肉を養う必要性はあるが、使用重量のみにこだわると高重量を扱う為のテクニックを使い可動域が狭くなったりして、肝心の筋肉に刺激が行かず関節や腱ばかりに刺激が行き重い重量を扱うわりには、筋肉の発達がそれほどしない、もしくは停滞してしまうのである。
それぞれに共通する点は上手く生かし(ボディビルにパワーリフティング的トレーニングの要素を取り入れたり、パワーリフテイングの補助種目にボディビル的トレーニングを取り入れたりしてマンネリを防ぐのも一つの手である)、違いを理解しトレーニングすることが当然であるが重要であると言える。

大日本プロレストレーニングセミナー

本日、大日本プロレス様からトレーニングセミナーの依頼を受けたので行って来ました。
プロレス(スポーツ)における、ウェイトトレーニングの必要性、基礎知識、栄養学などを指導しました。
セミナーを受けられた大日本プロレスの皆さんは非常に熱心で興味を持って頂き、自分の説明に対してきちんとノートにメモを取り、質問もされ向上心が感じられました。
プロレスにおける正しいウェイトトレーニングの普及、肉体改造に貢献できればと思います。

s-DVC00104

s-DVC00106

セミナーがテレビで放映されます

本日、大日本プロレス様からのご依頼で選手の方を対象としたセミナーを開催しました。
その様子がプロレス専門チャンネルのニュースで放映されるそうです。
本日のニュースで放映される場合は、以下の時間に放映されます。(明日以降の可能性もあります)
ご興味のある方はご覧ください。

24時間プロレス・格闘技チャンネル サムライTV
「Sアリーナ1月26日(水)号」

放送日
 1月26日(水)午後10時〜
再放送
 1月27日(木)午前1時〜
 1月27日(木)午前4時〜
 1月27日(木)午前8時〜
 1月27日(木)午前11時〜
 1月27日(木)午後5時〜

 1月31日(日)午前6時〜

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
昨年はいろんな方々との出会いがあり、また日頃お世話になっている方々、ゴールドジム町田のスタッフの方や会員さん方、また自分のブログを見て頂いている方々に大変感謝しております。
本年もよろしくお願いします。

大日本プロレスの観戦に行ってきました

先日横浜文化体育館にて、ゴールドジム町田で交流のある大日本プロレス関本選手にプロレスの試合に招待して頂いたので行って来ました。
プロレスの試合を生で観戦したのは10年以上ぶりで、面白かったです。

関本選手組VS岡林選手組(関本選手が勝利しました)
s-IMG_0569

メインイベント王者伊東竜二選手VS挑戦者アブドーラ小林選手の450本の蛍光灯のデスマッチ試合(伊東竜二選手が4度目の防衛に成功)
s-IMG_0574

s-IMG_0575



訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者グラフ

    記事検索
    Archives
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ